2017 年に米ギャラップ社が世界各国で実施した「社員の仕事への熱意度調査」によって、「仕事のやる気がある社員」は日本の会社員の6%しかいないということが明らかになりました。これは調査を実施した139カ国中、ワースト7位 […]
就職・転職をする際に、誰もがが必ず取り組まれる「自己分析」 自分のことを分析するっていったいどういうこと?やり方も分からないし、どのくらい時間がかかるのかも分からない。そんなあなたに、人生デザイン構築学校®︎がオススメす […]
人生デザイン構築学校®︎(JDS)1日入門講座の受付を開始しました。 2020年は、アフターコロナを見据えて、人生デザイン入門講座も、リニューアルしてお届けします。 人生デザイン構築学校®︎が提供するのは、以下の二つのコ […]
「リスクヘッジ」という言葉は最近よく聞きますが、どんな意味なのでしょうか? 今回は言葉の意味と、使い方にて紹介していきます。 また、コロナウィルスという新たなリスクが日常生活に大きな影響を与えている中で、私たちにできるリ […]
新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で、2012年から7年あまり続いた右肩上がりのアベノミクス相場は終わりを迎えたようです。また日本経済に留まらず、世界中でロックダウンなど人工的に経済活動を停止、自粛した影響で、戦後最 […]
在宅勤務になってから無駄な会議などが無くなり、集中力や生産性が増したりといったメリットを享受している一方で、物理的に距離があることのデメリットを感じ始めている方も増えてきています。在宅勤務で信頼を失わず、逆に信頼を得るポイントとは?
社債投資のリスク-「社債は、”株のように価格が変動しないので安心」は、本当でしょうか?
GW明け、今日から本格的な仕事復帰という方も多いと思います。電車に乗って出勤の方は、「出勤」という行為が、仕事モードを作り出してくれるのに一役買ってくれるので、戻りやすいかと思いますが、自宅勤務の方は、逆に難しいと感じて […]
緊急事態宣言が解除され、在宅勤務が終了した暁には、以前と同じ働き方には戻らないことが考えられます。 例えば、オフィス勤務が戻ったとしてもオンラインでできることはオンラインで済まそう、できないことをする時だけ集まろう、とい […]
緊急事態特番〜その4〜 ポストコロナの生き方を模索 大企業にお勤めの ヤスシさんの奥さん 価値観ワークをやってみた! コロナとは関係なく、時代の流れを受けて会社で事業再編があり、この4月から新規事業への参画を求められ、 […]
会社に行っても仕事や合わない上司にイライラするし、在宅勤務をしても自分のペースが掴めずイライラする。どこでどのように働いても、仕事におけるイライラは尽きないものです。 なぜ、環境が変わっても私たちはイライラし続けるのでし […]
不確実性と似た概念としてリ スクという概念がありますが、 二つは似て非なるものです。今は、この世は不確実性である ということを前提にして、 人生設計を組み直す必要があります。
~ バランスの法則に基づいた「感謝の魔法」で、人生を素晴しいものにしたい人のために ~ この本は、感謝の魔法について書かれています。感謝をしましょうとは良く言われますが、その意味や、なぜ感謝をすることが良いのか、そのカラ […]
2月27日の全国一斉休校が要請されて以来、日本でも外出自粛、在宅勤務の流れが一気に加速しました。新型肺炎にかからないための行動ではありますが、外出自粛から1ヶ月以上が経ち、世間では外出自粛疲れ、コロナ太り、コロナ鬱という […]
~自分が本当にやりたいことを、人生でやり遂げたい人のために~ この本は、人間行動学の権威と言われるDr.ディマティーニが開発した「バリュー・ファクター」と呼ばれるメソッドを用いて、自分の持つ能力を出し切って、本当にやりた […]
何かを伝えたい!と思って話し始めたのに、途中で自分が何を話してるのか、分からなくなってしまった、なんてことはありませんか?どうしたら人にうまく伝えられるのか、自分の頭の中にあるものを、言葉にするにはどうしたらいいのか?そ […]
働き方改革の相まって、「自分らしく生きる」ことや「自由に生きる」ということに意識を向ける人が昨今増えています。そんな中、全てを自分で選択できるからこそ、どのように行動すれば良いのか分からず、悩む人もいます。 今回ご紹介す […]
本は読んだ方が良い、敏腕経営者は1年に〜冊本を読むなどと言われていますが、本は読んだ方が良いのでしょうか?
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は3月2日から全国の小学校・中学校・高校に、春休みに入るまで臨時休校を要請しました。これを受けて全国の小中高では相次いで臨時休校が決定されています。 このような状況の中、仕 […]
決断を先延ばしにする人には、隠れた(無意識の)意図があります。 さらに、決断を先延ばしする人は、「二つのフレームワーク」がある世界に住んでいます。 決断の先延ばしが得意なヤスシさんの事例を取り上げ、 なぜ、先延ばししてし […]