生デザイン構築学校(JDS)が推奨しているセルフコーチングジャーナルは、本来の自分の力を発揮して、毎日幸せに生きるための、人生のサポートツールです。 このジャーナルの使い方を深く学習したい方、さらに自身のコミュニティや […]
2023年も始まってすでに2ヶ月以上が過ぎました。 梅も咲いて、春の気配が感じられるようになってきましたが、みなさんはお正月に立てた目標のこと、覚えていますか? 「今年こそは●kgダイエット!」 「今年こそは資格試験の勉 […]
人生デザイン構築学校(JDS)が推奨しているセルフコーチングジャーナルは、本来の自分の力を発揮して、毎日幸せに生きるための、人生のサポートツールです。 このジャーナルは年間冊子が1冊、四半期冊子が4冊。それぞれに多くの […]
2013年に「高年齢者雇用安定法」が改正され、2025年4月からは、すべての企業で65歳定年制が義務となる予定です。 ですが、定年が延長されたとしても、その実態はそこまで安心できるものではありません。 私の知人にも再雇用 […]
かつて、認知症の予防になるということで「脳トレ」ゲームが流行し、社会現象となったことがありました。 今でもウェブ上には脳トレのアプリがたくさん掲載されています。これらのゲームには、脳の機能が衰えるのを防ぐ効果があるとされ […]
友人のファッションを見て「素敵な着こなし、センスいいなあ」と感心したり、 自分でイラストを描いてみて「あたしってセンスないわー」と落ち込んだり。 私たちは日常でよく「センス」という言葉を使います。 センスが必要とされるの […]
今まで一生懸命生きてきたけど、この先、自分が人生で何をしていきたいのか分からない。 同じ仕事を続けてきて、この仕事をこの先もやっていきたいのかな? そんな気持ちが自分の頭の中を過ぎることはありませんか? 時代の流れとして […]
・仕事でミスをして上司にものすごく怒られた。 ・会議のために、徹夜で資料を作って一生懸命プレゼンしたのに、自分の意見が採用されなかった。 思ったように物事が進まない。そんなとき、ああ、やっぱり自分はダメな人間だ、能力がな […]
お互いの立場を理解して、円滑に、協調して仕事を進める。会社で働くみなさんは、これを常に心がけておられると思います。ですが、仕事を進める上では、お互いの主張が対立する事案が発生することもあります。 どう考えても自分の意見の […]
毎年年始には目標を立てるけど、いつも達成する前に三日坊主で終わってしまう。 そんなお悩みはないでしょうか? かつての私も年始に立てた目標が、2月になれば「あれ?今年の目標って何だっけ?」と忘れてしまう状態になっていました […]
他者の可能性を引き出すのは、教師や指導者だけの役目ではありません。 職場で仲間と話をしていて 「あなたと話しているとやる気が湧いてくるよ」 「無理だと思っていたけど、できる気がしてきたよ」 などと言ってもらえると嬉しいで […]
子供の頃から親にも先生にも褒められて育った。 受験戦争も就職活動も勝ち抜いて一流企業に入った。 順調に人生を歩いているはずなのに、いつも身体の芯に疲労感がある。 これから先、まだまだ働くのかと思うとため息が出る。 幸せな […]
4月から仕事を始めた人は、半年がすぎました。 就職活動で面接を重ねて、やっと入った会社。最初は夢を抱いていたけれど、毎日の仕事は少し違うような気がする……そんなことを感じる時期かもしれません。 思っていたような仕事をさせ […]
「まだ見ぬ才能を発見してキャリアに生かす自分開発会議2022」が10/23オンラインで開催されました。 講師は高衣紗彩学長です。 人生デザイン構築学校(JDS)では、自身の最高の価値観を見出すために「幼少期の欠落感から価 […]
人生デザイン構築学校®︎(以下JDS)は、その名前の通り「学校」なので、ご入学いただくと授業を受けていただくことになります。 今日は、13期の受講生の受講生さんが「キャリアビジョン設計」を行った授業の様子をご紹介します。 […]
朝、会社に来て、席に座って、仕事の予定表をチェックして 「今日もやることがたくさんあるな」 そう思った後、あなたはどのような順番で仕事を進めていきますか? 今回は、 「仕事がどんどん進み、充実した人生を送るための優先順位 […]
仕事をしてキャリアを積み重ねる。仕事で成果を上げる。 そのためにはモチベーションが必要。 モチベーションが高くないと良い結果が出ない。あなたはそのように思っていますか? それは、本当でしょうか。 今日は「モチベーション」 […]
あなたは、夢を持っていますか? 本屋さんには夢を叶えるためのHow To本 「夢を諦めるな」と励ます本など夢に関する本が多数並んでいます。 ですが、そもそも夢とは何でしょうか。 夢は持っていればそれでいいのでしょうか。 […]
35歳〜50歳までの自分を輝かせる生き方では、以下の3つのポイントをお伝えしました。 ①人々の意識が変わる ②働き方が変わる ③生き方が変わる これが変わっていく中で、50歳以上の方は何をしていくと良いと人 […]
35歳〜50歳までは、社会での自分の立ち位置を考える時期になります。20歳〜35歳は、好きなことを周りを気にせずに進む時期でしたが、35歳からは周りをみはじめる時期に入ります。それは、周りに合わせて行くということではなく […]