投資をするならお金を増やしたい!と思うのは当然のことですが、その気持ちとは裏腹に、誰もが陥ってしまう「しくじり投資」について考えてみたいと思います。 *一部参考:日経ヴェリタス 2023年2月5日発行第778号 誰もが […]
最近「FIRE卒業」とのキーワードを目にすることが増えてきました。FIRE(Financial Independence, Retire Early)とはFinancial Independence(経済的自立)、Ret […]
「ビットコインで大儲けしたと聞いて羨ましいと思うけど、株が暴落して何百万も損を出したという話も聞く。投資って恐ろしい世界、手なんか出せない。」 「知人や証券会社に勧められて金融商品を買ってみたけれど、実は何を買ったのか […]
世の中が不安定になっている昨今、私たちの年金は大丈夫なのか? 子供の教育費が支払えるだろうか?など、お金に関する不安を抱くこともあると思います。 ズバリお伝えすると、「成功する資産形成」には法則があります。 その法則に沿 […]
「今、世界で何が起こっているのか今後の相場見通しとインフレ対策」とのテーマで10/30に高衣紗彩学長主催の解説ワークショップを開催しました。 2020年から始まった新型コロナウィルスの感染拡大や、ロシアのウクライナ侵攻、 […]
10月に入って、いろいろなものの値段が上がりました。 T Vのニュースはこれから日本人の生活がますます苦しくなるだろう、と報じています。これから日本はどうなるのだろうか。日本の年金制度は破綻しているから老後の暮らしは不安 […]
最近、相場の乱高下が激しいですね。 相場やニュースをチェックしている方は、その理由を理解しようと色々と見ておられるかと思います。 最近の株価の動きを説明する際に、金利が上がったから、金利が下がったから、という説明が出てき […]
投資は大きく2つに分けることができます。1つ目は無形の資産への投資、2つ目が有形の資産への投資です。「投資」と聞くと、有形の資産への投資を思い浮かべる人が多いかと思います。 ただ、年代やご自身の状況によって、必要な投資は […]
今、様々な投資の方法が紹介されているため、投資なのか、トレーディングなのか明確にわからないまま、今れるがまま投資をしまっている人もいるかと思います。 一度、このタイミングで、自分がしようと思っている投資、している投資がト […]
普段、何気なく使っているお金。改めてお金について、もう少し深く知っていきたいなと思います。 お金がもともと交換の道具であったことを知っている人は多いのではないでしょうか。元々は、物々交換から始まりました。その頃にはお金は […]
年の切り替えのタイミングで目標を立てたり、何かを始めたりするタイミングですよね。また、年末年始は出費も多くなり、お金への意識も高まる時期かなと思います。 古くから「1年の計は元旦にあり」と言われています。元旦にお金を使う […]
新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で、2012年から7年あまり続いた右肩上がりのアベノミクス相場は終わりを迎えたようです。また日本経済に留まらず、世界中でロックダウンなど人工的に経済活動を停止、自粛した影響で、戦後最 […]
社債投資のリスク-「社債は、”株のように価格が変動しないので安心」は、本当でしょうか?
2020年1月8日(水) 2020年1月3日、イラン・イスラム革命防衛軍の「コッズ部隊」の司令官が、米トランプ大統領の指令によりバクダード国際空港で暗殺され、これに対する報復措置として、イランは1月7日(日本時間1月8日 […]
投資は「いかに効率的にリターンを得るのかが成功のカギだ」と、思っている方は多いと思います。 投資に興味を持っている人の多くは将来の資産を築くことを目的としています。そんな長期投資において、成功するために必要な要素はいかに […]
昨年末までは米中央銀行が利上げを行ったというニュースや、ECB(欧州中央銀行)も2019年には利上げに動くか、といった利上げのニュースが続きました。しかし、今では利上げはすっかり影を潜め、新興国の利下げに続き7月には米国 […]
2019年8月16日 8月14日のダウ平均株価は、800ドルと今年最大の下げ幅となり、翌15日の日本株式市場においても、日経平均株価は249.48円下落しました。原油とハイ・イール ド債(リスクが高い社債)も下落した一方 […]
2019年7月26日(水) トランプ大統領のロシア疑惑をめぐる動きが慌ただしくなってきています。報道されていることからは、よくわからないことが多いので、ここでわかりやすくまとめてみたいと思います。 ロシア疑惑の捜査を指揮 […]
2019年6月16日 資産形成に必要不可欠な要素は、何だと思いますか?稼ぐためのスキル、専門知識、貯めるための戦略、忍耐。それに、増やすための知識、スキル…。どれも、重要です。 ですが、これらを得るよりも前に […]
2019年6月12日 6月3日に出された、金融審議会市場ワーキンググループによる「高齢社会における資産形成・管理」が世間を騒がせています。 メディアや識者は、オンラインでもオフラインでも、虎の子を取ったように、年金は10 […]