GW明け、今日から本格的な仕事復帰という方も多いと思います。電車に乗って出勤の方は、「出勤」という行為が、仕事モードを作り出してくれるのに一役買ってくれるので、戻りやすいかと思いますが、自宅勤務の方は、逆に難しいと感じて […]
緊急事態宣言が解除され、在宅勤務が終了した暁には、以前と同じ働き方には戻らないことが考えられます。 例えば、オフィス勤務が戻ったとしてもオンラインでできることはオンラインで済まそう、できないことをする時だけ集まろう、とい […]
緊急事態特番〜その4〜 ポストコロナの生き方を模索 大企業にお勤めの ヤスシさんの奥さん 価値観ワークをやってみた! コロナとは関係なく、時代の流れを受けて会社で事業再編があり、この4月から新規事業への参画を求められ、 […]
会社に行っても仕事や合わない上司にイライラするし、在宅勤務をしても自分のペースが掴めずイライラする。どこでどのように働いても、仕事におけるイライラは尽きないものです。 なぜ、環境が変わっても私たちはイライラし続けるのでし […]
不確実性と似た概念としてリ スクという概念がありますが、 二つは似て非なるものです。今は、この世は不確実性である ということを前提にして、 人生設計を組み直す必要があります。
~ バランスの法則に基づいた「感謝の魔法」で、人生を素晴しいものにしたい人のために ~ この本は、感謝の魔法について書かれています。感謝をしましょうとは良く言われますが、その意味や、なぜ感謝をすることが良いのか、そのカラ […]
2月27日の全国一斉休校が要請されて以来、日本でも外出自粛、在宅勤務の流れが一気に加速しました。新型肺炎にかからないための行動ではありますが、外出自粛から1ヶ月以上が経ち、世間では外出自粛疲れ、コロナ太り、コロナ鬱という […]
アウトプットが苦手だと感じたことはありませんか?多くの日本人がアウトプットを苦手としています。その理由として、義務教育が講義形式になっており、アウトプットをする機会が少なかったためと言われています。 ですが、何かを学んだ […]
~自分が本当にやりたいことを、人生でやり遂げたい人のために~ この本は、人間行動学の権威と言われるDr.ディマティーニが開発した「バリュー・ファクター」と呼ばれるメソッドを用いて、自分の持つ能力を出し切って、本当にやりた […]
何かを伝えたい!と思って話し始めたのに、途中で自分が何を話してるのか、分からなくなってしまった、なんてことはありませんか?どうしたら人にうまく伝えられるのか、自分の頭の中にあるものを、言葉にするにはどうしたらいいのか?そ […]
現代の私たちは、一度に複数の処理を並行して行うマルチタスクができることが効率的とされ、求められています。 なるべく効率的に、なるべく多くのタスクをこなすことを目指し、沢山のことがこなせたら良しとされ、こなせなかったら、今 […]
働き方改革の相まって、「自分らしく生きる」ことや「自由に生きる」ということに意識を向ける人が昨今増えています。そんな中、全てを自分で選択できるからこそ、どのように行動すれば良いのか分からず、悩む人もいます。 今回ご紹介す […]
本は読んだ方が良い、敏腕経営者は1年に〜冊本を読むなどと言われていますが、本は読んだ方が良いのでしょうか?
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は3月2日から全国の小学校・中学校・高校に、春休みに入るまで臨時休校を要請しました。これを受けて全国の小中高では相次いで臨時休校が決定されています。 このような状況の中、仕 […]
決断を先延ばしにする人には、隠れた(無意識の)意図があります。 さらに、決断を先延ばしする人は、「二つのフレームワーク」がある世界に住んでいます。 決断の先延ばしが得意なヤスシさんの事例を取り上げ、 なぜ、先延ばししてし […]
中毒を起こすように設計デザインされているスマホ+SNS、中毒に陥らずに楽しむための傾向と対策とは?
ポッドキャスト151回、 『人生戦略会議®︎ ~最高の人生をデザインし 人生を豊かにする 時間とお金の幸せな選択~』 午前7時に配信しました。 第151回 情報発信、 してる? してない? SNSが発達して、 個人 […]
このブログにたどり着いたあなたは、自らの進化成長に興味がおありの方だと思います。 どうしたら進化成長できるかを探し、それをすることも大切ですが、何がそれを阻むのかを知り、それをしないことも同じくらい重要です。 今回は、進 […]
(追加情報を赤字で記載しています) 新型コロナウイルスが急速に広まっています。 1月30日午前9時現在、全世界で7,783人の感染者と170人の死亡が確認されており、WHOは29日に記者会見を開き、30日13時半(日本時 […]
今日も目の前にやらなければならない仕事が山積みになっている。この状況をどうにか変えようにも、過去数年間に渡り同じ生活を続けてきて、もはや変え方が分からないという方に朗報です。今回ご紹介するエッセンシャル思考は、 “最小の […]