おはようございます! 高衣紗彩です。 この所、人生をデザインするというテーマでお伝えしています。 一昨日、『人生デザイン』で立てる『戦略』というのは、実は、 『大きな力』を呼び込むための戦略 のこと、つまり、 セレンディ […]
2016年3月11日 ミッション・ミッケ人生デザイン研究所、所長の高衣紗彩です。 3月9日は、新月、それも魚座の新月だったんですね。魚座は12宮最後の星座なので、何かが新しく生まれる前の状態を表しているそうです。しかも今 […]
おはようございます! 高衣紗彩です。 いつもは、真面目なテーマでお届けしていますが、たまには、ただの高衣の雑感をお届してみようかと思います。 3月9日は、新月、それも魚座の新月だったんですね。魚座は12宮最後の星座なので […]
2016年3月8日 皆さんは、『セレンディビティ力』という言葉をご存知ですか? セレンディピティ」とは – 【serendipity】思いがけないものを偶然に発見すること。また、その能力。 本来は、何かを探し […]
2016年3月3日 今日は、雛祭りですね!雛祭りは『桃の節句』。桃の節句と聞くと、幼い頃飾って貰ったひな壇飾りを思い出して、なんだか嬉しくなります。 桃の節句は、実は、古くは、「上巳の節句」(じょうしのせっく)と呼ばれ、 […]
2016年2月24日 書籍『決定力』で紹介されている、意思決定の罠の中から、第三の罠について、考察していきます。 第一の罠は、自分が見えているスポットライトが当たっている部分にしか目がいかず、今見えている情報だけで判断を […]
2016年2月23日 前回は、書籍『決定力』で紹介されている、意思決定の際に陥る第一の罠について、お伝えしました。 第一の罠は、自分が見えているスポットライトが当たっている部分にしか目がいかず、今見えている情報だけで判 […]
2016年2月22日 前々回、即断即決の効用についてお伝えし、前回はその注意点をお伝えしました。 今日は、意思決定が陥る罠について、チップ・ハース&ダン・ハースというハース兄弟が書いた『決定力』を使ってお伝えしたいと思い […]
2016年2月18日 日銀は16日、日本で初めてのマイナス金利政策を開始しました。マイナス金利は、金融機関が日銀に預けている当座預金の一部に0.1%のマイナス金利を課すもの。 日銀は2013年4月に量的・質的金融緩和を導 […]
即断即決即実行で、最良の結果を生むためには、一定の条件があります。その条件とは? そして、それを手にする方法とは?
2016年2月16日 昨日は、日経平均が前週末比1069円(7%)も上昇し、1万6千円台を回復しましたね。この背景には、3つの要因があると日経新聞は伝えています。 1. 需給 2. 中国 3. 米国 1. 需給 この3つ […]
2016年2月8日 私たちは、年初(新暦の)に目標や計画を立て、最初の1、2週間は、それに向かって行動していても、旧暦新年が始まる頃には、すっかり忘れてしまって、忙しい毎日に流される生活に戻っている、ということになり […]
2016年2月5日 昨日2月4日立春を迎え、二十四節気の新年が始まりました。旧暦での新年は2月8日からになります。旧暦は、別名を太陰太陽暦と言って、太陰暦の要素である月の満ち欠け(朔望)と太陽暦の要素である太陽の動き( […]
2016年2月4日 今日も、マイナス金利絡みのお話をしたいと思います。 先週末に日銀が導入したマイナス金利、何を狙ったものか、そしてその効果は現状どうなっているのか、を、まとめてみます。 何を狙ったものだったのか まず、 […]
2016年2月1日 日銀が先週末、マイナス金利の導入を決定しました。 世間では、その効果・影響について色々言われていますが、果たして、経済や市場への影響はどうなのでしょうか。私たち投資家が注意しなければならないことは、何 […]
日銀が先週末、マイナス金利の導入を決定しました。 世間では、その効果・影響について色々言われていますが、果たして、経済や市場への影響はどうなのでしょうか。私たち投資家が注意しなければならないことは、何でしょうか? まず、 […]
2016年1月20日 今日からフォレスト出版さん主催ファイナンシャル・マスタリーのオンラインセミナーが始まり、私自身も、今日は、ファイナンシャル・マスタリー凝縮版セミナーを開催させて頂きました。 一昨日前の投稿にも書きま […]
2016年1月18日 フォレスト出版さん主催の3ヶ月のオンライン講座、「ディマティーニのファイナンシャル・マスタリー」のキックオフセミナーが明日20:00から配信されます。 もう一人のナビゲーター染川さんと、内容について […]
2016年1月11日 『今年、本気で生きる覚悟を決めましたか?』 本気で生きるということは、僅かな残り時間で何ができるかを考え、なんのためにこの命を使うか、を決め、それに使うという覚悟を決めること、です。それが決まっ […]