こんにちは! (株)ミッション・ミッケ人生デザイン研究所、所長の高衣紗彩です。 先週末、人生デザイン構築学校1期の皆さんの卒業式を終了しました。 今期も、皆さん本当にすばらしい人生の転換をされました。 今日は、そんな彼ら […]
こんにちは!人生デザイン研究所、研究員の斉藤です。 「普通預金に預けていても、ほとんど増えず投資も視野に入れた方が良いのかな?と思い始めました。私にもできる初心者におすすめの運用商品があれば教えてもらえますか?」 このよ […]
こんにちは!人生デザイン研究所、研究員の松野麻由子です。 皆さんは転職を考えたことはありますか?恐らく誰もが一度や二度・・いや何度も考えたことある!もしくは既に何度か経験しています!という方も最近では多いかと思います。 […]
こんにちは! ミッション・ミッケ人生デザイン研究所 研究員の石部です。 この度、こちらで週一回のペースで寄稿させていただくことになりました。 よろしくお願いします。 さて、今日は日曜日。 明日から新しい1週間が始まるとい […]
こんにちは! ミッション・ミッケ人生デザイン研究所、研究員の花井です。 もう疲れた!人生に、仕事に、人間関係に、心が、 精神が… 疲れ時に活力を取り戻す方法があります。 何もいりません。身体一つで何処にいて […]
こんにちは。ミッション・ミッケ人生デザイン研究所、研究員の井上翔太です。 世の中で働く多くの人にとって「上司」という存在は重要な存在ですよね。特に新社会人の人たちにはより重要な要素になると思います。また、新社会人ならずと […]
この週末は、高衣が主催する 『人生デザイン構築学校、 第1回夏合宿』を開催しました! 今回の目的は、 『面での次元シフト』 全員で、「あり方」のステージを 上げ、成長しようというのが目的でした。 卒業して4ヶ月で、すでに […]
今日は自己価値感についてお話したいと思います。 自己価値感とは、自分を価値ある存在だと 思う気持ちです。 (価値観とは異なりますので注意してくださいね) これが低いと様々なことができなくなったり、 前に進めなくなったりと […]
昨日から組織におけるセルフプロモート(自分で自分のプロモーションを仕掛ける)のための7つのステップをご紹介しています。 自分の価値観に合った仕事を自分の手で得るためには、自分の可能性が上司や周囲にしっかり伝わっている事が […]
今日は、今いる会社で自分をプロモート する為の7つのステップをご紹介したい と思います。 「謙遜」が美徳と教えられてきた私たち 日本人は、職場で自分の達成したことを 声高に言うことをはばかるメンタリティ を持っています。 […]
セミナーなどに行ってノートを取るとき 皆さんは何でノートを取っていますか? 米ウオールストリートジャーナル(WSJ) が紹介する大学の教授の記事によると http://jp.wsj.com/articles/SB1036 […]
こんにちは! 幾つかご質問を頂きました。 1)自分の市場価値を高めることが、会社員 にとっても重要であることがよくわかりま した。ですが、どのように高めていけばよ いのでしょうか。また、何を高めれば市場 価値が高まるのか […]
今日は、七夕ですね。 七夕の日には、願いをかけるという風習が 日本にはあります。 皆さんはどんな願いを天の川に投げたでしょうか。 願いをかけるとき、ほんの少しの 心の有り様の違いで、叶うか叶わないかが 変わることがありま […]
先日、転職/副業の職種を選ぶ際に重要なのは、 今の自分にできそうかできそうでないか、 どれが儲かりそうか、 ではなく、 1)『自分は何をしている時に 本来の自分が一番発揮できるのか』 =自分の最上位の価値観 2)『それを […]
皆さんの中には、今の仕事をこれからも 続けていくことに疑問を感じたり、 収入の伸びが頭打ちであることを考えて 一度は転職を考えたことがある方が いらっしゃると思います。 また、子供の教育などを考えると 今すぐに自分本位の […]
英国のEU離脱が決定しました。 今回は、結構前から離脱の可能性も否定できないと言われていたのに、先週に入って残留派が有利だとの報道を受けて、それまで警戒していた市場参加者が安心してリスクオンに向かっていた、そこに起こった […]
前回は、計画がうまく進んでいなかったり このままの方向性ややり方でよいのだろうか と不安になったりした際に、 外に答えを求めるのではなく、 自分の内側に向かう、というお話をし、 その時、自分にする質問をご紹介しました。 […]
年初に計画を立てた方、 ここまでで取り組んできたこと、 自分の成長、解放、見つめてみて どんな思いを持たれるでしょうか。 なんだ、思ったよりやれている! と思った方、 半分はできているけど、半分はこれから と思った方、 […]
色々な方の価値観を出していて思うことが あります。 それは、結局、 人の価値観は二つに大別される ということです。 一つめは、 得ること、貰うこと、してもらうことに 価値を見出している人。 もう一つは、 与えること、して […]