前回までで、人生をデザインする際の手順とポイントをお伝えしてきました。 『目標は一番遠くに立て、戦略、戦術は一番小さく立てる。』 これが、ポイントでした。 戦略は、向こう岸に渡るための石を置く作業、一歩分を無理なく出せる […]
前回は、「ミッションが明確になったら、堂々と、何も心配せず、「考えない葦」になって、そこに自分の「目標旗」を立ててしまいましょうとお伝えしました。 目標を設定する前に行う3つのこと 夢は諦めるべきか、遠くに置いておくべき […]
前回は、目標を設定する前に行う3つのこと、をお伝えしました。 目標を設定する前に行う3つのこと 価値観と人生のミッションを出してから、ミッションを遂行できるような、より具体的で現実的な目標を設定すると、その目標は、自分が […]
前回は、アインシュタインの二つの言葉をご紹介して、人生の成功を阻む三つの思考をお伝えしました。 人生の成功を阻む3つの思考” 人生の成功とは 人生の成功と言っても、人それぞれ違うものであることは、これまで何度もお伝えして […]
成功する人生を歩みたいー。誰もが望むことだと思います。 かのアインシュタインは、次のような言葉を残しています。 『私たちが創造した世界は、私たちの思考の産物であり、思考を変えない限り、創造した世界も変わらない』 思考とは […]
2015年11月10日 一昨日、米FRBは利上げに王手!とお伝えしましたが、株式や債券、為替といった金融市場は、12月利上げだ!と素早く反応しています。今日は、その背景をお伝えしたいと思います。 米株式市場では、利上げの […]
2015年11月10日 昨日、アメリカで雇用統計が出ました。それが何か? はい、米雇用統計は、今、非常に注目されている指標です。なぜなら、雇用統計の良し悪しが、FRB(連邦準備制度理事会、アメリカの中央銀行に相当)が利上 […]
投資を始めたいけど、損をするのは嫌。そんなあなたに、損失を最小限にするためにできることをお伝えします。 投資の神様と言われる、ウォーレン・バフェット氏のことは、ご存知の方も多いと思います。その彼が残した名言は、今でも多く […]
2015年11月4日 日本郵政グループ3社が、今日11月4日、株式を同時上場しましたね。 日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命それぞれの初値は、以下の通りです。 日本郵政 1,631円(売出価格 1,400円)+16. […]
前回は、投資をするにあたり必ず必要なものは「投資哲学」ですとお伝えしました。 https://missionmikke.com/media/assets/investmentphilosophyneeded/ 今日は、個 […]
『投資に必要な情報とは?』で、投資をするにあたり必ず必要なものは「投資哲学」ですとお伝えしました。 投資に必要な情報とは? 今日は、個人投資家の方が投資哲学を作成するために必要な情報をお伝えします。それは、以下の5つです […]
前回、前々回と、パッシブ・ファンド、アクティブ・ファンドについてお伝えしました。 忙しい人のための資産運用手法 (2) – パッシブ・ファンド 忙しい人のための資産運用手法 (1) – アクティ […]
2015.10.24 前回、前々回と、パッシブ・ファンド、アクティブ・ファンドについてお伝えしました。 忙しい人のための資産運用手法 (2) – パッシブ・ファンド 忙しい人のための資産運用手法 (1) […]
前回は、パッシブ・ファンドについてお伝えしました。 忙しい人のための資産運用手法 ーパッシブ・ファンド パッシブ・ファンドとは、日経平均株価やTOPIXなど、市場の代表的な指数に、リターンが連動することを狙ったもので、指 […]
前回は、複数のファンドや投資信託、ETFなどを活用して、市場全体を買う手法をお伝えしました。 では、どれを買ったらよいのでしょうか。パッシブ・ファンドから始めましょう、と言われても、どれを買ったらよいのか、わかりませんよ […]
前回は、市場の予測をして、当たったら大きなリターンを得る戦略ではなく、市場がどちらに転んでも、コンスタントに『そこそこの』リターンを得られるようなポートフォリオを組みましょうとお伝えしました。 それが一発屋で終わらず、長 […]
2015年10月16日 2、3日前に、著名な株式ストラタジストが、「最近の注目は日本」と見ているとの記事がWSJに掲載されていました。 彼女の名前は、ローズノー。2001年と2008年の市場急落を回避し、2 […]
2015年10月10日 私たちの感情のうち、最も仕事のパフォーマンスに影響を与えるネガティブな感情は、怖れと罪悪感と言われています。 そこで、今日は、怖れと罪悪感を消滅させるワークをご紹介したいと思います。 恐れは将来に […]