「今、世界で何が起こっているのか今後の相場見通しとインフレ対策」とのテーマで10/30に高衣紗彩学長主催の解説ワークショップを開催しました。 2020年から始まった新型コロナウィルスの感染拡大や、ロシアのウクライナ侵攻、 […]
自己肯定感とは「ありのままの自分を肯定する感覚」のことです。 自己肯定感が低いと人生を楽しく幸せに過ごすことができない——そのことは一般的にもよく知られています。 では、あなたの自己肯定感は高いですか? 実は「自分は自己 […]
「まだ見ぬ才能を発見してキャリアに生かす自分開発会議2022」が10/23オンラインで開催されました。 講師は高衣紗彩学長です。 人生デザイン構築学校(JDS)では、自身の最高の価値観を見出すために「幼少期の欠落感から価 […]
人生デザイン構築学校®︎(以下JDS)は、その名前の通り「学校」なので、ご入学いただくと授業を受けていただくことになります。 今日は、13期の受講生の受講生さんが「キャリアビジョン設計」を行った授業の様子をご紹介します。 […]
朝、会社に来て、席に座って、仕事の予定表をチェックして 「今日もやることがたくさんあるな」 そう思った後、あなたはどのような順番で仕事を進めていきますか? 今回は、 「仕事がどんどん進み、充実した人生を送るための優先順位 […]
仕事をしてキャリアを積み重ねる。仕事で成果を上げる。 そのためにはモチベーションが必要。 モチベーションが高くないと良い結果が出ない。あなたはそのように思っていますか? それは、本当でしょうか。 今日は「モチベーション」 […]
10月に入って、いろいろなものの値段が上がりました。 T Vのニュースはこれから日本人の生活がますます苦しくなるだろう、と報じています。これから日本はどうなるのだろうか。日本の年金制度は破綻しているから老後の暮らしは不安 […]
あなたは、夢を持っていますか? 本屋さんには夢を叶えるためのHow To本 「夢を諦めるな」と励ます本など夢に関する本が多数並んでいます。 ですが、そもそも夢とは何でしょうか。 夢は持っていればそれでいいのでしょうか。 […]
最近、相場の乱高下が激しいですね。 相場やニュースをチェックしている方は、その理由を理解しようと色々と見ておられるかと思います。 最近の株価の動きを説明する際に、金利が上がったから、金利が下がったから、という説明が出てき […]
ようやく秋らしい季節になりました。 食欲の秋から年末にかけて、飲み会に参加する機会が増えそうですね。 しかし、最近、若い人たちの間では 「会社の飲み会には参加しない」 「会社の人間とは一緒に飲まない」 という声が増えてい […]
人生デザイン構築学校(JDS)では1日入門講座を開催しています。 入門講座では自分の人生を自分でデザインするために大切な4つのポイント ・人生における価値観とミッションの重要性 ・中庸思考で精神性を高める ・ミッションに […]
新聞、書籍、ラジオ、テレビ、ネットニュース、SNS…… 世の中には情報が溢れています。 この情報を自分の知恵として使うにはどうしたらいいか。 佐々木俊尚著「読む力最新スキル大全」(東洋経済新報社 2022年1月発行)を参 […]
新聞、書籍、ラジオ、テレビ、ネットニュースにSNS 世の中には情報が溢れています。 私たちは日々膨大な情報に晒されながら生きています。 では、この「情報を読む力」、あなたは持っていますか? 読む力と言っても […]
去る2022年8月21日 人生デザイン構築学校(以下JDS)ではコロナ禍で実施できていなかった、8〜12期まで卒業式を南青山サンタキエラ教会にて開催しました。 受講前後で人生が大きく変容する!と噂のJDSにて、どんな変化 […]
場の力、人の力との共鳴で、本来の自分を解放するチャンス 人生デザイン構築学校(以下JDS)の年間行事の1つ、夏合宿を7月23日~25日の2泊3日で開催しました。最近のJ D Sの講義はオンラインが基本ですので、合宿はひと […]
前回、 器の大きい人とは、視野の広い人である。 視野が広くなると、自分の意識が拡大する。 意識が拡大すると、自分の内部が変わる。 そんな話をしました。 今日はまず意識の拡大によって何が変わるのかについてお伝えします。 意 […]
今回は「人間の器」について考えてみます。 ビジネスをするなら「器の大きな人」と一緒にしたい。 特に自分のチームのリーダーはそんな人であってほしい。 自分も「器の大きい人」と言われるようになりたい。 そう思いますよね。 で […]
最近、FIRE(Financial Independence, Retire Early)についての本やニュース、WEB記事をよく目にするようになりました。アメリカを発端に世界各地で流行が起き、日本でも20代・30代をは […]
前回は習慣化へ向けた意識の部分をお伝えしました。ただ、意識だけでは習慣にならないことも体験してきました。意識を向けてはみたけど、時間がなくてできない。ついつい忘れてしまう。わかっていても実際にどうしたらいいのか分からない […]
何かを始める時、「やってやる!」「今度こそ!」と意気込む人が多いように感じています。だけど、何かを続けていきたいと思った時に大事なことは、「気持ち」ではなく「行動」です。 続けたい!やるんだ!という気持ちは一瞬で移り変わ […]